当時のフレッツ光は工事費も月額料金も高かったがサイトの閲覧は快適
2015/03/10
PCを使うようになりまして約15年になりますが、
使い始めの頃は光も殆んど普及しておらずに、
電話回線を使用していました。
家庭の一つしか無い回線だったので、
使い続けると家の電話が使えずに不便でしたし、
混線を避けるために時間を考えながら使うことになり、
今から思えばネット接続における自由度は低かったと思います。
当時のプロバイダはニフテイでした。
その後たまたま友人の家にお邪魔をしたのですが、
ケーブルテレビの回線を繋いでおり、
ページの表示の速さと、ストレス無く表示される画像の早さにビックリし、
これがケーブルの速さかと?圧倒された思い出があります。
それを体験してしまった為に、
ケーブルへの加入を考え出そうとしたその時でした。
家にNTTの方からの電話があり
[光ファイバーをお住まいの地域で引く事になりましたのでいかがでしょうか?]
と言う電話を頂き、とりあえずお話を聞くことになりました。
内容としては、2,3ヶ月を目処に回線が目の前の通りに引かれ
光回線が利用できるようになると言うことでした。
お話を聞いてどうしようかと思ったのですが、
考えてしまった理由が2つ程あり、
その一つが初期費用の高さでした。
現在みたいに初期費用無料と言うことはなく、
完全に全額を払い、記憶では3万近く払った覚えがあります。
もう一つが月額の回線使用料の高さでした。
たしか5千2百円程だったと思うのですが、
今みたいに長期割引も無く、金額的には高いと思いました。
その後少し考えたのですが、2度、3度と勧誘があり、
考えた結果、入ることになりました。
工事も2,3人が来られて光ケーブルを引き込み
半日程掛かりましたが無事に開通いたしました。
プロバイダは同じNTTなら良いと思い
ぷららに決定しましたが、非常に満足をしています。
サイトの閲覧、動画のスムースな再生等
不便を感じた事がありません。
ファミリー100に加入をして圧倒的な回線のスピードに
不満はありませんし、その後、色々なプランが出来て
今現在は隼を使用しています。
各社から光回線がリリースされていますが、
NTTの利点としては、プロバイダを自由に選べることが出来、
顧客のニーズに合わせた使用ができるのが強みだと思います。
光には無限の可能性があると思いますし、
将来的には、まだまだスピードが上がり
今以上に使い易くなると思います。
回線 | フレッツ光 |
プロバイダ | plala |
満足度 | 5 |
地域 | 大阪府 |